『ナイトブラって、そもそも他のブラとどう違うの?』
『なんでナイトブラだとバストアップできるの?』
じつはナイトブラは他の昼用ブラやスポーツブラとはまったく違うつくりになっているんです。
ナイトブラとその他のブラとの違いをまとめました。
ナイトブラと昼用ブラの違い
昼用ブラはワイヤー入りのものが多いですよね。
バストラインを美しく見せるため、多くの昼用ブラはバージスライン(カップの円周・アンダーとバストの境目部分)にぐるっとワイヤーが入っています。
対してナイトブラはほぼすべてがノンワイヤー。
この「ワイヤー入り」か「ノンワイヤー」か、というのも大きな違いです。
・・が、
ナイトブラと昼用ブラとの決定的な違いは、【胸にかかる力の向き】の考え方と【リラックス感】。
起きている時、体は床に対して垂直に立っていますから、重力によって胸には下方向(おへその方向)に引っぱる力がはたらいています。
それに対し寝ている間は、胸には横方向(脇の方向)に引っぱる力が働いています。

昼用ブラはこの「胸を下方向へ引っぱる力」に対抗するため、ワイヤー入りのアンダーで胸を下からギュッと固定して支えるつくりになっています。
ワイヤーで固定することで、バストの揺れや形の崩れを防止するんですね。
ナイトブラはというと、バストをギュッと寄せて固定するイメージは同じ。
ただ寝ている間に胸のお肉が流れるのを防ぐため、下方向よりも横(脇)方向のホールド力を高めてあります。
このおかげで【脇肉を胸に固定→バストアップ!】となるんですね。
ナイトブラはリラックス感を重視していて、着けごこち&寝心地を良くするために背中にホックがないものがほとんど。
ところでワイヤー入りの昼用ブラを夜もつけて寝ている人、いませんか?
でもこれ、ワイヤーが体を圧迫してしまって健康にも美容にも良くないので、今すぐやめるべき。
体の不調を引き起こしたり、最悪の場合病気にもつながりかねません。
昼用ブラ
- ワイヤー入りが多数
- 下方向から持ち上げるように胸をホールド
- 背中のホックで着け外しする
ナイトブラ
- 横(脇)方向のホールド力が強い
- リラックス感を重視
- ホックはなく、脚を通して履く
ナイトブラとスポーツブラの違い
ナイトブラとスポーツブラって、見た目はそっくりですよね。
でもよく似ているからって、『機能もたいして変わらないでしょ』と思っていませんか?
スポーツブラといえば、肩ひもが太くてノンワイヤーで楽チンで、ホールド力はあまり強くないイメージ。
なんとなく子供が着けるもののような印象を持っている人もいるかもしれませんが、
今は「走る」「動く」「歩く」「ヨガをする」など、さまざまな動きに合わせて必要な機能をそなえたスポーツブラを選べるようになっています。
で、肝心のナイトブラとの違いですが、スポーツブラとナイトブラとの決定的な違いはやはり【胸にかかる力の向き】の考え方と【想定している動き】。
スポーツブラは起き上がった姿勢で使うものですから、胸には下方向(おへその方向)に向かって重力がはたらいている前提で作られています。
肩を大きく動かしても肩ひもがズレないよう設計されていたり、肩甲骨の動きをさまたげないよう背中がXやYのようなデザインになっているものも。
さらに汗をかいても快適に過ごせるように、乾きやすいポリエステルやナイロン素材が使われています。
つまりスポーツブラは徹底的に「動く」ことをサポートする目的で作られているんです。
対してナイトブラはあまり「動く」ことを前提にしていません。
もちろんホールド力は強いので日常生活の動き程度ではズレたりしませんが、基本的には横になった状態で胸が周囲に流れるのを防ぐ目的で作られています。
胸のお肉が脇肉になるのを防ぐとともに、すでに付いてしまっている脇肉を胸に戻してしっかり固定してあげるイメージですね。
素材は肌にやさしい綿が使われているものも多く、あまり大量の汗をかくことは想定していません。
また、ナイトブラはバストアップ目的で身につける人が多いのでスポーツブラよりもかなりホールド力が強いのも特徴。
スポーツブラ
- 主に上下方向の揺れや動きへのサポート力を重視
- 汗をかいても乾きやすい素材
- 肩を大きく動かしたり肩甲骨の動きを想定したデザイン
ナイトブラ
- 横(脇)方向への重力を想定
- ホールド力が強い
- 乾きやすさよりも着けごこちを重視した素材
ナイトブラとブラトップの違い
ブラトップをナイトブラ代わりにしている人は意外と多いようです。
たしかにこれ1枚でブラ+キャミソールの2役なので夏も涼しいし、ブラの締めつけが嫌いな人からとても人気のある商品ですね。
まず一番の違いは設計。
ブラトップはあくまで「トップス」です。
サイズはXS~3XLと豊富にありますが、服のサイズと胸のサイズとは別物。
胸はあくまでも胸のサイズだけを基準に適正なサイズを選ぶべきです。
体のサイズと胸のサイズがある程度一致している標準的な体型の人はいいですが、そうでなければカップの大きさが合わないことも。
次に違うのはホールド力。
ブラトップはカップ付きインナーの中ではフィット感もあるし着た感じもキレイですが、バストをホールドする力はあまりありません。
激しく動けば胸は動いて揺れてしまうし、横になればバストのお肉は脇に流れてしまいます。
これらは「クーバー靱帯(胸を丸くきれいな形にキープしている靱帯)」が伸びる原因になるので、長期間続くと胸が垂れてしまう結果に・・
ブラトップはとても便利な商品だし1枚持っているとかなり重宝しますが、毎日着けつづけるのは危険。
「ブラトップに頼ってたら胸が垂れた」という口コミは意外と多いので、ブラトップに頼りすぎず、用途に合わせてブラとブラトップとをうまく使い分けましょう。
ブラトップ
- 設計が「ブラ」と「トップス」の間
- トップスを兼ねたサイズなのでカップの大きさが合わないことも
- 日常生活(起きている状態)での使用を想定
- 補正力やホールド力はあまりない
ナイトブラ
- 横(脇)方向に胸が流れないよう脇高設計
- 補正力・ホールド力が強い
- バストを固定して下垂を防ぐ
夜は夜用のナイトブラを身に着けよう
- ナイトブラ
- 昼用ブラ
- スポーツブラ
- ブラトップ
これらはそれぞれまったく違う目的のために作られています。
それぞれの目的やメリットをざっくり言ってしまうと下記のような感じです。
ナイトブラ![]() |
・睡眠中にバストの肉がまわりに流れるのを防ぎ、下垂を防止
・脇肉を胸に戻してバストアップを補助 |
---|---|
昼用ブラ![]() |
・バストラインを美しく整え、魅力的な胸元をつくる
・洋服とバストが擦れるのを防いで安心感を得る |
スポーツブラ![]() |
・運動時のバストの揺れを防ぐ
・汗で濡れた下着による不快感防止 ・大きな動きを邪魔せずズレたりしない |
ブラトップ![]() |
・リラックス感を重視した着けごこち
・ブラ+トップスの2役で夏涼しく使い勝手が良い |
つくりもメリットもまったく違うので、用途に合わせて使い分けるのが正解。
特にブラトップなどのカップ付きインナーは、楽だからと毎日24時間着けつづけているとほぼ間違いなく胸が垂れますから気をつけましょう(←経験談😭)。
美胸は一日にしてならず!です。
用途に応じてブラを使い分けるのが、いつまでも緊張感のある体でいるポイント。
とくに人は一日のうち約1/3は寝ていますから、ここが変われば効果は大きいはず。
ただ、ひと口にナイトブラと言っても種類は様々。
自分に合ったナイトブラを見つけるためには、他の人のレビューや口コミをよく読んでから選ぶことが大切です。
できれば自分と似た体型の人のレビューを探しましょう。
関連記事:ナイトブラおすすめ比較レビュー
最後まで読んでいただいてありがとうございました。